2022.12 寒さも忙しさも食べ過ぎも解決!代謝を高める栄養素とは? - サプリメント専門店 ヘルシーワン
「紅麹」による健康被害の報道に関して>
地震の影響による荷受け停止・配達遅延のお知らせ>
西武池袋店閉店のお知らせ>
[随時更新]フリーダイヤルの営業について>

2022.12 寒さも忙しさも食べ過ぎも解決!代謝を高める栄養素とは?

栄養士コラム

栄養士コラム

こんにちは!
管理栄養士の五十洲(いそす)です。

今年もあっという間に12月となりました。比較的暖かい日が続いていたため実感がありませんでしたが、ようやく冬を感じる気候となってきましたね。

年末に向けて忙しくなる方の多い時期。体調管理をしっかりしたいと思いつつ、なかなかままならない…ということも多いのではないのでしょうか?

さらに、寒さから冷えを感じやすくなったり、忘年会で暴飲暴食が続いたり…。

この時期、寒さや忙しさに負けずにエネルギッシュに過ごすためにも、食べ過ぎ・飲み過ぎに備えるためにも、大切なのは「代謝」です。

今回は、健康の土台となる「代謝」の良いカラダをつくる栄養素をご紹介していきます!

■ 代謝とは、エネルギーを産み出す力

「代謝が良い」というと、どのようなことをイメージしますか?

「汗をかきやすい」「たくさん食べても太らない」…などでしょうか?

逆に「代謝が悪い」というと、冷えやすくて汗をかかなかったり、太りやすい人を思い浮かべるのではないでしょうか?

「代謝」とは、カラダの中で起きているあらゆる反応のことを指しており、私たちが生きるために必要なエネルギーをつくり出す過程も含まれます。

代謝が良いということは、その反応がスムーズに行われ、効率よくエネルギーを産み出すことができるということ。

エネルギー源となる栄養素(糖質・タンパク質・脂質)を利用して効率よくエネルギーを産み出すことができるため、体温は高く、余分な脂肪はつきにくく、さらには疲れにくいカラダをつくることにつながります!

■ 代謝アップの要「補酵素」とは

代謝とは、カラダの中で起きているあらゆる反応のことを指すと言いましたが、この反応を起こさせているのは、体内に数千種類も存在する「酵素」の力です。

ただし酵素の中には単独ではうまく働くことができないものが存在し、こうした酵素の働きを助けるのが「補酵素」と呼ばれる物質です。

補酵素にはどんなものがあるか?と聞かれてもなかなかピンとこないと思いますが、実は、よく知られているビタミンミネラルの多くが補酵素として働いています。

特にエネルギー産生に関わっているのは、ビタミンB1B2B6B12ナイアシンなどのビタミンB群です。

ビタミンB群が “疲労回復のビタミン” といわれるのは、補酵素としてエネルギー産生に深く関わっているからです!

また、ビタミン以外でもα-リポ酸コエンザイムQ10などが、エネルギー産生の補酵素として働きます。

代謝の良いカラダをつくるには、こうした補酵素の力が必要不可欠!

しかし、これらの栄養素は、そもそも体内では作ることができなかったり、作られたとしても20代をピークに生成量が減ってしまうため、外から積極的に摂り入れることが大切です。

ビタミンB群は豚肉やレバーに、α-リポ酸はレバーやほうれん草に、コエンザイムQ10はイワシや牛肉などに含まれますが、食事から摂れる量はとても少ないため、健康食品やサプリメントを上手に活用するのもおすすめです。

最後に、最近ぐっと注目度が高まっている代謝アップの栄養素を2つご紹介!

5-ALA(5-アミノレブリン酸)

免疫力アップに役立つということで話題になったため、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

自然界に広く存在する天然のアミノ酸で、私たちのカラダの中にも存在します。アミノ酸といっても、筋肉や肌の材料になるわけではなく、「ヘム」という物質の構成成分として働きます。

5-ALAが8個合わさってできるヘムは、血液中の赤い色素(ヘモグロビン)に含まれており、酸素と結びつき、全身へ酸素を送り届ける手助けをします。

そして、エネルギー産生工場であるミトコンドリアでエネルギーをつくり出す過程でもヘムが必要となります。5-ALAがなければヘムをつくることができず、エネルギー産生能が低下してしまいます。

PQQ(ピロロキノリンキノン)

PQQは、補酵素の一種。ミトコンドリアでのエネルギー産生において活躍します。ミトコンドリアの数は、生まれつき決まっているといわれていますが、PQQを摂ることでミトコンドリアを増加させる可能性があることも示唆されています。

また最近の研究では、短期記憶や情報処理能力などの脳機能を活性化することもわかってきており、注目度大の栄養素です!

抗酸化能力にもすぐれているため、若々しい日々を過ごしたい方にぴったりの栄養素です。

今回は、代謝アップにおすすめの栄養素をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

寒い季節も、忙しい毎日も、たくさん食べてしまう時も、、、代謝の良いカラダがあれば、健康的でエネルギッシュな日々を過ごすことが可能になります。

日頃から代謝を高めるような栄養素を積極的に摂り入れ、これからの季節だけでなく、毎日を元気に過ごしていきましょう!

<メールマガジン>
旬なお役立ち情報を、皆様にもっとお届けしたいです!
最新フェアやキャンペーン情報もいち早くお知らせ♪

栄養士のブログ バックナンバー

2022年11月   潤い守って免疫強化!知っておきたい粘膜免疫のおはなし

2022年10月   その“コリ”、栄養不足が原因かも!?

2022年9月   夏バテ肌に要注意!秋に備えた潤いケアを。

2022年8月   体温調節できていますか?暑い夏を乗り越えましょう!

2022年7月3週目   夏の免疫力低下、もう一つの要因をご紹介!

2022年7月1週目   夏の免疫力低下にご用心!要因を知って適切な対策を。

2022年6月   噛む力は、脳の力。ココロも喜ぶ、噛む習慣。

2022年5月   これでもう日焼け止め要らず!?カラダの中からUVケアを極める秘訣…!…!?

2022年4月   春はぎっくり腰になりやすい!?筋力低下に要注意…!…!?

2022年3月   リモートワークで進む目の老化。認知機能への影響も…!?

2021年11月2週目   若さの鍵を握る!赤ワインポリフェノールの魅力とは?

2021年11月1週目   健康、美容、アンチエイジング対策の「ポリフェノール」とは?

2021年10月3週目   元気な胃と自律神経の関係とは?

2021年10月2週目   美味しく食べても太りにくいカラダを手に入れる!

2021年10月1週目   美味しく食べて、若さをキープ!血糖値スパイクを防ぐ秘訣とは?

2021年9月5週目   ぐっすり眠れる…!夜にとりたい3つのスパイス

2021年9月4週目   免疫力アップにも!話題のさつまいもの栄養素

2021年9月3週目   疲れた胃腸を癒す、スパイスの魅力

2021年9月2週目   飲み過ぎた翌日、カレーを食べたくなる理由!?

2021年9月1週目   毎日心がけたい!自律神経を整える習慣とは?

2021年8月3週目   その習慣、大丈夫!?自律神経に負担をかける習慣とは

2021年8月2週目   不安を吹き飛ばす!セロトニンたっぷり生活の法則

2021年8月1週目   不安を感じるのは、遺伝のせい!?それとも…

2021年7月4週目   アミロイドβを溜めない食事

2021年7月3週目   脳の“ゴミ”アミロイドβを溜めないためには?

2021年7月2週目   脳のエイジングを防ぐカギ「アミロイドβ」とは?

2021年7月1週目   ココロの健康を維持する“前頭前野”の役割とは?

2021年6月4週目   梅雨の免疫対策~たっぷり摂りたいサンシャインビタミン~

2021年6月3週目   梅雨の免疫対策~睡眠不足にならないために~

2021年6月2週目   梅雨の免疫対策~食欲不振にご用心!~

2021年6月1週目   梅雨の免疫対策~カラダを正常化するアダプトゲン~

2021年5月4週目   今届けたい、創業の思い

2021年5月3週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素Ⅱ

2021年5月2週目   心と脳の健康を守る大切な栄養素

2021年5月1週目   もしもしヘルシーワンOPEN!~あらためて考える、免疫力について~

2021年4月4週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~男性編

2021年4月3週目    “見た目年齢” 若返り!? 髪とホルモンの関係~女性編

2021年4月2週目    油断大敵!春は頭皮にもエイジングケアを。

2021年4月1週目    今伝えたい、サプリメントに対する思い。

2021年3月4週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」の対策にも!

2021年3月3週目    現代人に増えている「めまい」「耳鳴り」と、ストレスコントロール

2021年3月2週目    気象病に負けないために…!自律神経を整えるON⇔OFF習慣

2021年3月1週目    季節の変わり目に起きやすい「気象病」に負けない方法とは?

2021年2月4週目    免疫の暴走=サイトカインストームを抑える栄養素!?

2021年2月3週目    免疫の暴走=サイトカインストームの正体とは!?

2021年2月2週目    免疫はバランスが大事!免疫バランスを整える食品とは?

2021年2月1週目    免疫はバランスが大事!?アレルギーを引き起こす原因とは?

2021年1月4週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ!②

2021年1月3週目   ダイエットの新発想!?「胆のう」ケアで代謝アップ①

2021年1月2週目   その食べ過ぎ、セロトニン不足かも…!?

2021年1月1週目   “愛情ホルモン”でダイエット!?食欲との意外な関係とは?

フリーダイヤル0120-777-698